前回の記事はこちら↓
どうもこんにちは。バルト三国旅行記、間延びしております。
旅行記って、目にするもの、味わうものなどが多いので、書くのにかなり時間かかります…。気長にお付き合いください。ぺこり。
3日目。この日はラトビアのリガで過ごします。
リガの旧市街地は、街全体が世界遺産に登録されています。あまり広くは無いので、街を楽しみながら徒歩で全てまわれます。
目次
リガ中央市場で地元の食材を物色!
リガでの宿泊はアパートメントにつき朝食がついていないので、朝食を求めてリガ中央市場まで。
場外もお店が沢山。野菜や果物、他にも生花、衣料品や日用雑貨まで、幅広い商品が並びます。どれも色彩豊かだなぁ。
場内は…肉。そして肉。正直、どのお店で買えば良いのかわからないレベルです。
精肉やソーセージなどの加工肉がメインで、惣菜的なものはほとんどありませんでした。
と、市場内に食堂が!ということで、ここで食べることにしました。
名前が分からないので、陳列されているなかから指差してオーダーします。
食堂の朝食も美味しかったですが、折角なので、材料で買って、アパートで調理するのが正解だったかも知れません!
ラトビアのお土産、Laimaのチョコレート
お腹が膨れたところで、旧市街を歩きます。
石畳にワーゲン、うーん、カッコイイ。
どうやら、リガはユーゲントシュティールなる様式の建築が有名らしいのですが…。
まつだの乏しい見識では、建物を見ても、どの辺がユーゲ…なんだっけ?状態で、ふかーいところでの感動には至りませんでした。
エジプトなんかもそうですが、知識があった方がより楽しめることもありますよね。
道中、ラトビアの老舗チョコレートメーカー、Laimaのお店発見!1870年創業。
手ごろな価格で、美味しいチョコレートが買えます。割とドライフルーツやナッツを使ったものが多い感じ。
エストニアにもKalevというチョコレートメーカーがあります。
流石はヨーロッパですね。(うーん、この浅すぎるコメント、我ながらしびれますわ。)
リガ大聖堂でパイプオルガンを堪能する。
1211年に建設された、ラトビア最古の大聖堂です。
白を基調にした明るい室内。ステンドグラスが芸術的。
建物そのものもさることながら、ここの見所は、6700ものパイプを使ったパイプオルガンのコンサート!
ほぼ毎日やっています。大体、お昼の12時か、夜19時。料金は€10くらい。
満席の会場の中、挨拶も無くスタート。バッハやラフマニノフ的な重厚感のある曲から、柔らかい曲まで、4曲くらい。
パイプオルガンから発せられる音が身体全体に響きます。
20分でちょうど良い長さでした。1時間だと疲れるくらいの重量ある音でした。
最後には奏者が笑顔を見せて一礼して終わり。アンコールとかも無いし、シンプルで良いです。
街の象徴的建物、ブラックヘッドハウス、三兄弟
リガといえばこれ、ブラックヘッドハウス。商人協会のパーティホールだったそうです。
※ ちなみに、赤ジャケットの姉貴を撮りたかったわけではありません。
夜はこんな感じでライトアップされます。
そして三兄弟。ネーミングセンスが良いですね。一般住宅ではありますが、それぞれ違う年代に建てられたもので、建築様式も違うそうです。知らんけど。
街のアート
なんでか知らんけど、超人気スポット、ブレーメンの音楽隊。皆こぞって写真を撮っていました。
本場ブレーメンから寄贈されたものだそうです。
萌えとも、キモかわいいでも無い、ただただリアルな造形が好感が持てます。
絶妙なバランス感も良い感じです。
大聖堂の近くに並べられている、大量のクマー。意味は良く分かりませんが、それが芸術。
インパクトのある色彩と、その膨大な数にて、かなりの存在感でした。
これはイベントで展示されているだけかも。
美女
バルト三国は美女が多いということでも有名ですが、ここラトビアで象徴的なモデルさんを発見しました!
女神。
ひざ上だけで7頭身くらいあるんちゃうか。
クールな眼差しがステキ。(目が合ったら石にされそう)
バルト美女の片鱗をみました。
ラトビアの食堂レストラン、Lido
他のBLOGでも紹介されていた、セルフサービス方式のレストランへ。
広い店内には数々の料理が並び、それを好きなだけトレイにとって、会計するスタイルです。
取ってきたのがこちら!
鮮やかなビートルートの冷製スープ、ニシンの酢漬け、にんじんの和え物、サーモン串など…。
特に小皿系は、普通のレストランでは食べられないので、貴重です!どれも美味しかった。
ちなみにビールも飲めます。地元の人々も通う、使い勝手の良いお店でした。
ウールのお店で買い物@Hobby Wool
中東住みにもかかわらず、記念にウールのセーターを買いました。完成品から、手編み用の毛糸まで売っているお店でした。
完全に冬用の、ハンドメイドで肉厚のセーター!暖かい!
ただ、一番安いものでも€150はします。もっと安く、という人は、エストニアで買うほうが良いかもしれません。
続く!
コメントを残す