続きです。前編はこちらから↓
http://www.qahwah-jpn.com/2015/12/28/224/
さて、食後のコーヒーまで済ませた一行。
フジャイラのミュージアムを訪問しました。大体ありますよね、博物館とか資料館とか。
昔の船、武器、装飾品、家の様子など、色々展示されていました。
いずれも興味深かったのですが、やはり自分としてはコーヒー!これ!
これがアラブのコーヒーポット。相当大きなサイズまでありますねー。
ハマッドさんによると、大きいのは、お偉いさんが皆に振る舞ったりする時に使われるのだそうな。
コーヒーは歓迎の印!
ということで、使わなくてもオブジェとして、巨大なコーヒーポットが置いてあるホテルなどもありますね。
アラビックコーヒーのカップは小さめで、エスプレッソ用のデミタスカップと似たような大きさです。
飲み干すと、いくらでも勧められます(汗)
浅煎りはカフェインもやや多めなので注意!
お部屋の一例。ちょっときれいな感じしますね。
うまく撮れなかったのですが、質素な民家の例も展示されていて、そちらは完全に畳でした。
他にも、箒やヘチマなど、日本でもよく見かけるものが展示されていて、親近感湧きました!
世界はつながっていますね。
ミュージアムをあとにして、お隣のデーツ畑に突撃訪問!
ハマッドさんの家族も、自分のデーツ畑を持っているそうですが、なぜか他人様の畑で交渉開始(笑)
畑の主さん、快くOKしてくれました。
畑はこんな感じで、ちゃんと区分けした敷地に、木が1本ずつ植えられています。
今はシーズンではないそうで、実は確認できませんでした。
木の幹の上部、葉が伸びている根本に実が生るそうで、木に登って収穫するそうです。凄い…。
(※写真はイメージ)
収穫シーズンは6月くらいだそうで、ちょうどラマダン(断食)の時期です。
ラマダン月にデーツの収穫…。
ホント、うまくできてますよね。
山羊が仲間になりたそうにこっちを見ている。
仲間にしますか? <はい/いいえ>
さて、締めくくりにお宅訪問!
さすがに家の写真は憚れたので、撮りませんでした。。。
15畳くらいの客間に通して頂いたのですが、深紅を基調としたアラブな雰囲気のお部屋でした。
ハマッドさんの実家は9人家族で、7人兄弟です。
兄弟の年齢差はなんと20歳超…お父上、やりますな(最敬礼)
ご両親、ご兄弟、家族総出でおもてなし頂きました。
1. カラックというミルクティー(チャイほどではないけど、ややスパイシー。美味。)
2. 自家栽培デーツ(自分はドライなのが好きなので、バッチリ好みでした!)
3. お香(木を焚いて煙をまとう)&香水体験
4. お土産用のミルクキャンディー
5. お母上の手作り団扇
6. かわいい小物入れ
7. フジャイラの山にある、希少な花々から採れた、天然ものの蜂蜜 by お母上
8. 蜂蜜を味わった後の手洗い用に、フィンガーボール by 妹1
9. 手を洗った後のティッシュ by ハマッド
10. 口直しのお水 by 妹2
特に、7-10のコンビネーションがやばかったです。完全なる連携プレー。
それぞれが先を見越してサービスしてくれるんだもんなぁ。
日本も悠長にOMOTENASHIアピールしている場合ではないでぇ!!
ちなみに、お土産には、アブダビで見つけたROYCEのチョコレートを持っていきました。
エミラティに日本の生チョコの美味しさを見せつけてやるぜ!
と、気合い入れて持って行ったのですが、その場でリアクション見られず…美味しく食べてくれたかな。
ハマッドさんはこれから兵役だそうですが、また砂漠ピクニックや、色々やろうとお誘い頂きました。
みなさま、素晴らしい一日をありがとうございました。
次回訪問機会あれば、自家製コーヒーを淹れてやろうと思います(野望)
コメントを残す