コーヒーイベント準備編:焙煎風景



今回のイベント開催にあたり、とりあえず20名 x 2杯くらいには対応できるよう、

コーヒー豆を700gほど用意しました。

 

お店で焙煎豆を700g買えば、準備は荷物詰めるだけで済みます。

 

 

1) アブダビで高品質な焙煎豆があまり無い
2) あっても日本式ドリップコーヒーに向かない豆が多い
3) 俺のコーヒーが一番美味い

 

などの理由により、やはり自家焙煎に走るわけです。

 

何より、自家焙煎で仕上げたコーヒーを提供してこそ、

100%自己満につながるわけで、ここは譲れません。

 

 

 

故、700g焙煎したわけですが、その工程を説明したいと思います。

 

 

 

自家焙煎は、実はとてもシンプルでして、その為の道具もちゃんと売っています。

例えば「コーヒー 手網焙煎」と検索すると、意外なほど多数のホームページが見つかります。

 

用意するものは次の6点でございます。

1) 焙煎用手網
2) 生豆
3) 軍手
4) タイマー
5) ザル
6) ドライヤー

 

 

まずは生豆を転がしつつ、欠点豆を取り除きます。

欠点豆とは、発酵した豆やカビた豆、虫食い豆などのことですね。

IMG_0817 IMG_0818

高品質なものだと、農家の方々も頑張って取り除いてくれているのですが、

如何せん数が多い為、他の野菜や果物類と違い、どうしてもこういう欠点豆が含まれます。

風味を損なう原因にもなりますので、飲む前に取り除く必要があります。
(焙煎前にやる人もいれば、焙煎後にやる人もいます。)

 

 

 

で、豆を手網に入れます。

IMG_0819

手網はフタと取っ手が付いたザルのような道具です。

大きさにもよりますが、一回の焙煎で100g (7-10杯分)くらい煎れます。

ちなみに、豆は焙煎に伴い、水分が失われる為、1-2割軽くなります。
故、100gの焙煎豆を作る場合は、120gくらいの生豆が必要です。

また、ゴマ煎り器やミルク鍋のように、小型の鍋でも焙煎はできます。
こちらの方が簡単で優れているという説もあります。

 

 

 

火にかけます。とはいえ、基本、直接火には当てません。やや離してやります。

シャカシャカと網を振ります。熱いので軍手着用。

 

シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ

シャカシャカシャカブンシャカシャカブンシャカ(異音)

 

このように、自家焙煎はシンプルなのですが、ほとんどの人には定着しません。

 

この地味さ加減に思わず引いてしまうからね。

 

ネクラな趣味です、全く。

 

 

 

もう一つの難点は、焙煎によって、豆を覆っている薄皮(チャフ)が宙を舞います。

コンロや換気扇など、そこらじゅうに飛び散るので、清掃に手間取ります。

 

それでもやってみたい!という方、コンタクトはこちら↓ 詳しくお伝えします。
http://www.qahwah-jpn.com/contact/

 

 

このシャカシャカを続けると、豆の色が緑→黄色→茶色と変わっていきます。

 

そして、パチッ パチッと、音がしてきます。

豆が膨張する際に生じる音で、これを「ハゼる」といいます。

 

 

このハゼが起きたあと、いつ火を止めるかで、焙煎の度合いが決まります。

日本の規格だと、焙煎度は8段階に分けられています。

焙煎度合いを変えることで、同じ豆でも、酸味や苦みの強さを変えることができます。

 

 

好みの焙煎度になったら、豆をザルに移し、ドライヤー(送風)で冷やします。

焙煎がこれ以上進まないようにするためです。

↓は冷ます前の焙煎豆。若干湯気が出ていますー。

IMG_0823

 

冷ましたら、煎りムラになっている豆を取り除きます。

密閉容器に詰めて、冷暗所で保管します。

 

これを7回繰り返して、ようやくイベント準備完了!

002_240x320

※十分寝てます。

 

 

最後に、生豆は「なままめ」と読みます。

「きまめ」の方が何となくカッコいいですが、悪しからず。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA